
こんにちは、ナナです!
家計簿を締めきったので、2022年3月分の夫婦2人暮らし、専業主婦家庭の家計簿の支出額のみを公開します。
1ヶ月間の支出合計金額は、176,412円でした。
- 40代夫婦2人暮らしの支出額を知りたい人
- 専業主婦の家庭
- 節約が好きな人
夫婦2人専業主婦家庭の家計簿2022年3月12日~4月11日まで1ヶ月間の支出額を公開
2022年3月分の支出額の内訳
支出の内訳は、以下のとおりです。
【支出の内訳】
費用 | 金額 |
---|---|
食費・日用品・医療費ほか | 34,612円 |
家賃・光熱費ほか | 81,800円 |
特別支出積立て | 60,000円 |
合計金額 | 176,412円 |

個別に支出の細かい内訳を紹介しますね。
食費・日用品・医療費などの支出額
食費や日用品などの支出合計金額は、34,612円でした。
- 食費は、食べ物や飲み物などの費用です。
- 日用品費は、日常的に消費する費用です。
- 医療費は、医薬品の購入代、病院の診察代です。
- その他は、衣料品、本など上記以外の費用です。


費用 | 金額 |
---|---|
食費 | 17,725円 |
医療費 | 3,170円 |
日用品費 | 2,200円 |
その他 | 11,517円 |
合計金額 | 34,612円 |
今月は、医療費と日用品費の予算を少しオーバーしてしまいました。
予算設定は、いつもギリギリです。なので、数百円程度のオーバーは結構あります。
食費や日用品は、買う物が決まっているので、管理しやすいですが、医療費は変動するので予算を立てるのが難しいです。
病院にかかると、あっという間に数千円くらいかかってしまいますよね。

病院に通院予定があるときは、予算を多めにするなど臨機応変に対応しています。
おすすめの家計簿
かけーぼ

私が使っているスマホアプリは、「かけ~ぼ」です。
難しいことは苦手でシンプルが好きな人におすすめ。

てきぱき家計簿マム

パソコンで家計簿をつけたいなら、家計簿マムがおすすめです。
固定費・その他の支出額
固定費・その他の支出額は、141,800円でした。※端数切り捨て
支出 | 金額 |
---|---|
家賃 | 50,000円 |
電話・ネット料金 | 6,500円 |
光熱費 | 15,300円 |
車費 | 10,000円 |
特別支出積み立て | 60,000円 |
合計金額 | 141,800円 |
特別支出の積立ては、毎月の給料から先に積立てておいて、必要になったときに使います。
>関連記事いざというときに備える 主婦の特別費の積立方法 | ななコフレ (nanacat77.com)
光熱費の内訳金額
光熱費 | 金額 |
---|---|
電気代 | 3,700円 |
ガス代 | 9,000円 |
水道代 | 2,600円 |
通信費の内訳金額
通信費 | 金額 |
---|---|
ガラケー料金(ドコモ) | 1,200円 |
スマホ料金(イオンモバイル) | 2,200円 |
自宅のネット回線 | 3,100円 |
通信費は、自宅のネット回線とスマホ、携帯電話料金の合計金額です。
ドコモの携帯電話料金の支払いに、貯まったdポイントを使っているので、ガラケー料金は毎月変動します。
3月は、dポイントで支払いをしたので、ガラケー料金が安いです。

我が家は、格安スマホのイオンモバイルと契約して、通信費用を抑えています。
>関連記事【スマホ節約】格安SIMに乗り換えて電話料金を安くしよう!わたしが契約しているイオンモバイルについて紹介 | ななコフレ (nanacat77.com)
まとめ
今回は、2022年3月分夫婦2人専業主婦家庭の、家計簿の支出額を紹介しました。

わたしは、社会人になったときからずっと家計簿をつけています。
おかげで、お金の管理が上手になり貯金ができるようになりました。
貯金が出来ない人は、ぜひ家計簿をつけて家計管理をしてみてくださいね。