ここ数日、不安定な相場が続いています。

ナナです。最近の下げ相場で、私の持ち株の含み損が増えてきました。含み益があった銘柄も、含み損になってしまいました。
今日の日経平均株価
前日のNYダウは、一時1100ドル安まで下落しましたが、その後買い戻しが優勢となり結果、値上がりして終了しました。
今日の日経平均株価は、ウクライナ情勢の緊迫化を受けて、幅広い銘柄が売られました。前日比-457円03銭安で、年安です。
日経平均株価
27,131.34円(前日比-457円03銭)

様々なリスク要素があるので、こういう相場のときは動かないのが一番です。しばらく様子見します。
3月は株主優待銘柄の権利確定月なので、その頃には優待目当てに買いが入って、上がるかもしれません。
それまでにお買い得な銘柄があれば買いたいです。
暴落したら欲しい銘柄
私が狙っている、暴落したら欲しい銘柄を紹介します。
今のところ、私が欲しい銘柄は4銘柄です。
8316 三井住友ファイナンシャルグループ
8306 三菱UFJファイナンシャルグループ
9433 KDDI
6630 ヤーマン
2022.1.25現在
三井住友ファイナンシャルグループ
株価 | 4099円 |
配当金(100株) | 21,000円 |
配当利回り | 約5% |
三菱UFJファイナンシャルグループ
株価 | 673.6円 |
配当金(100株) | 2,800円 |
配当利回り | 約4% |
KDDI
株価 | 3653円 |
配当金(100株) | 12,500円 |
株主優待品 | 3,000円カタログ |
配当+優待利回り | 約4% |
ヤーマン
株価 | 898円 |
配当金(100株) | 400円 |
株主優待品 | 5,000円優待割引券 |
配当+優待利回り | 約6% |
銀行株は高配当なので、株価が下がれば欲しいです。
KDDIは配当金と株主優待品が魅力です。以前保有していましたが、売却したので機会があればまた購入したい銘柄です。
>参考記事【株式投資】2021年おすすめの優待銘柄 カタログギフト編①
ヤーマンは今400株保有しているので、あと100株追加して、優待品のグレードアップを狙っています。500株になると、優待券が5,000円→14,000円になります。
ただ売却益目当ての銘柄でもあるので、上がれば売るかもしれません。
ヤーマンの優待は保有期間が長いほど、優待券の金額が増えます。
>参考記事【株式投資】2021年女性におすすめの株主優待品 化粧品・美容編①
まとめ
今日の日経平均株価と、暴落したら欲しい銘柄を紹介しました。
最近あまり相場の調子が良くないので、ほとんど放置状態です。しばらく厳しい相場が続くかもしれませんね。
気にしても仕方ないので、いつもと変わらず、お金を節約して投資資金を貯めます。